第13回 関西情報セキュリティ団体合同セミナーのお知らせ このセミナーを開催した趣旨は、関西の情報セキュリティに関連する人たちが前に出て話す機会を作ろう!!ということでした。もうこの会合も13回目となり、初心にかえってみなさんにお話をしていただくチャンスとしたいと思っています。 皆さんからの評価をいただいて、最高の評価を得た方には「Amazon Kindle Paper White」を賞品としてプレゼントします。ぜひ、ご参加ください。 日時: 2013年 5月24日(金) 13:30〜17:30(13:15受付開始) 定 員: 70名 参加費: 無料(懇親会は4000円の予定) 場所: マイクロソフト株式会社 関西支店 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島 5-6-16 ラグザタワーノースオフィス http://www.microsoft.com/japan/events/kansai/map.html メールでお申込みの方は以下の項目を忘れずにお書きいただき、左のリンクからお申し込みください。 会社名: 部署名: お名前: メールアドレス: ライトニングトーク:参加の場合はタイトルと必要時間 CAIS、CISSPの認定/登録番号 懇親会参加(会費4000円):(する・しない) CISSP、公認情報セキュリティ資格保有者には継続ポイントが加算されます。 事前に承認番号をお知らせください。 なお、本セミナーはそれぞれの団体が運営するものではなく、団体に所属する個人又は企業がボランティアにて開催をしております。セミナーの内容や運営に対してのお問い合わせは団体ではなく、上記のメールアドレスいお願いいたします。 アジェンダ: 13:30 - 13:35 開催のごあいさつ 日本セキュリティ監査協会 西日本支部長 小柴宏記 (情報セキュリティ監査人) 13:35 - 14:05 経営戦略と公認情報セキュリティ監査人の役割 ~ITエンジニアのキャリアステップについて~ 株式会社ケーケーシー情報システム JASA西日本支部長 小柴宏記(公認情報セキュリティ監査人、ITコーディネータ(ITC協会認定インストラクター) 大きな変革期を迎えているIT業界において、SEのキャリアステップも大きく変貌しつつあります。これらの社会背景を踏まえ、経営戦略における情報セキュリティの位置づけ、そして公認情報セキュリティ監査人が果たす役割を解説します。 14:05 - 14:45 JASA西日本支部における監査人のスキルアップに向けた取組み ~西日本監査技術WGの活動報告~ 情報セキュリティ監査研究所 代表 佐々木陽一(公認情報セキュリティ主席監査人) 株式会社ケーケーシー情報システム JASA西日本支部長小柴宏記(公認情報セキュリティ監査人、ITコーディネータ(ITC協会認定インストラクター) 2012年度の標記WGの活動について報告します。時間の余裕があれば、被監査主体が行ったリスクアセスメントの適切性の評価や、監査人が技術的検証を行う際の思考過程についても具体例を紹介します。 14:45 - 14:55 (休憩) 14:55 - 15:55 大ライトニングトーク大会 優勝者にはKindle Paper Whiteをプレゼント!!皆さんのご参加をお待ちしております。 16:00 - 16:20 世界で最も狙われる企業、マイクロソフト社に見るサイバー攻撃対応戦略 (ダイジェスト版) 日本マイクロソフト(株) コンサルティングサービス統括本部 プリンシパルコンサルタント 香山 哲司(CISSP、ISSJP、公認情報セキュリティ監査人) 世界で最も攻撃を受ける組織のひとつであるマイクロソフトでは、APTなどの攻撃に対する統制された多層的な対策を行っている。対策の基盤であるアカウント管理を中心に、APT時代の実践的な対策方法を解説します。 16:20 - 17:15【ワークショップ】 韓国サイバー攻撃に学ぶ、攻撃者目線のリスクアセスメントとサイバー攻撃対策 株式会社インターネットイニシアティブ 齋藤聖悟(CISSP) 株式会社ディアイティ 河野省二(CISSP, ISSJP、公認情報セキュリティ主任監査人) 本日の資料はこちらから 韓国のサイバー攻撃における犯罪者目線の解説を踏まえ、日本のサイバーセキュリティについて実践的に考える力を養う。やっているつもりのセキュリティがいかに古い考えで、攻撃者に負けているのかを再度認識するためのワークショップを行います。 17:30 - 20:00 懇親会(飲み放題・会費制 4000円) 懇親会では、団体に所属していない皆様にも積極的にご参加いただいております。 皆さんの情報セキュリティ活動に役立つ意見交換や人脈作りにご活用ください。 皆様のご参加をお待ちしております。 |