第8回 関西情報セキュリティ団体合同セミナーのお知らせ
 
ご案内が遅くなり、申し訳ありませんでした。
今回の合同セミナーは、それぞれの団体の最新のトピックをお送りするだけでなく、皆さんからの飛び入りのプレゼンもお受けしたいと考えています。
関西での情報セキュリティに関するコミュニティ形成のために、ぜひみなさんも飛び入りプレゼンにご参加ください。
 
今回も参加用フォームとして「Google Docs」を利用しております。
フォームへの記載がうまくいかない場合はお手数ですが、メールにて必要事項を記載の上、お申込みください。
メールアドレスはkansai@security-policy.jpです。
*security-policy.jpは株式会社ディアイティのクラウドプロモーション用のドメインです。


CISSP、公認情報セキュリティ資格保有者には継続ポイントが加算されます。
事前に承認番号をお知らせください。



第8回 関西情報セキュリティ団体 合同セミナー

これまでのまとめとして「2011年の情報セキュリティトレンド」をお送りします

今回の合同セミナーは、それぞれの団体の最新のトピックをお送りするだけでなく、皆さんからの飛び入りのプレゼンもお受けしたいと考えています。
関西での情報セキュリティに関するコミュニティ形成のために、ぜひみなさんも飛び入りプレゼンにご参加ください。

もちろん、意見交換会や懇親会も予定しています。多くのみなさんのご参加をお待ちしております。

日 時: 2011年 11月 25日(金) 13:30~(13:00受付開始)
定 員: 50名
参加費: 無料

年末も近いということで、忘年会も行います。
会費4000円を予定していますので、ぜひご参加ください。
 
場所:
 日本ユニシス株式会社 関西支店
 〒530-6115 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル
http://www.unisys.co.jp/com/kansai.html

アジェンダ:

13:30~13:40
開催のごあいさつ
日本セキュリティ監査協会 西日本支部長
小柴宏記 (公認情報セキュリティ監査人補)

13:40~15:10 (30分)
韓国におけるスマートフォンセキュリティ
株式会社ディアイティ
セキュリティサービス事業部
河野 省二, CISSP
JNSA-JASA-KISIAの3団体による「日韓情報セキュリティシンポジウム」が11月11日に東京で実施されました。そこでKISA(韓国インターネット振興院)から報告された韓国におけるスマートフォンセキュリティと韓国におけるスマートフォンの活用とセキュリティに関する政策について紹介します。

14:15~14:55 (40分)
セキュリティコンサルティング2011年の振り返り
日本マイクロソフト
コンサルティング統括本部
香山 哲司, CISSP
情報セキュリティコンサルティングがビジネスとして難しくなっている昨今で、マイクロソフトのコンサルタントはどのような案件に取り組んでいるのか、どのようなニーズで展開しているのかなど、最近の動向についてお話しします。

(休憩:10分間)

15:05~16:05 (60分)
JASA西日本支部 体験型監査WG 中間報告
日本セキュリティ監査協会 西日本支部
情報セキュリティ監査研究所
代表 佐々木 陽一(公認情報セキュリティ主席監査人)
前回合同セミナー(7/29)でメンバを募集いたしました標記WGについて中間報告を行います。今回のテーマは、「被監査主体との調整が必要な事項」、「リスクの識別と評価」、「監査計画の立案と個別管理基準の作成」です。

16:05~16:55 (50分)
参加者による飛び入りプレゼンテーション
参加者の皆さんによる飛び入りプレゼンテーションをお受けします。
自社の紹介や自分自身の自己紹介など、お一人あたり5分から10分でプレゼンテーションをお受けします。資料を配布したい方は50部程度をお持ちになって、どんどん紹介してください。
みなさんの参加をお待ちしております。

16:55~17:05 (10分)
質疑応答、意見交換会

17:15~19:15 (約2時間)
関西情報セキュリティ団体大忘年会
懇親会にはいつも20名以上の方にご参加いただいており、新たなコミュニティづくりの基板となっています。情報セキュリティ業界のウラ話などもちらほら楽しい時間となっていますので、ぜひご参加ください。(会費は4000円程度を予定しています。領収書をご用意します)



皆様のご参加をお待ちしております。