第16回 関西情報セキュリティ団体合同セミナーのお知らせ

梅雨まっただ中で毎日蒸し暑い日が続いていますね。こんなときはいろんなことが面倒になって、ついついミスを犯してしまいがちです。夏になる前に、もう一度情報セキュリティの整理をしてみませんか?
今年度最初の関西情報セキュリティ合同セミナーを以下の日程で開催します。
ぜひご参加ください。

日時:
 2014年 6月27日(金) 14:00〜17:30(13:45受付開始)

定 員:
 50名

参加費:
 無料(懇親会は4000円の予定)

場所
 マイクロソフト株式会社 関西支店
 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島 5-6-16 ラグザタワーノースオフィス
 http://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/branch/kansai.aspx

メールでお申込みの方は以下の項目を忘れずにお書きいただき、左のリンクからお申し込みください。
 会社名:
 部署名:
 お名前:
 メールアドレス:
 ライトニングトーク:参加の場合はタイトルと必要時間
 CAIS、CISSPの認定/登録番号
 懇親会参加(会費4000円の予定):

アジェンダ:


14:00~14:10
開催のごあいさつ
日本セキュリティ監査協会 西日本支部長 
ケーケーシー情報システム 
太田 利次 (公認情報セキュリティ主任監査人)

14:10~14:40 (30分)
USBメモリの真実!データは消えるのか?
JNSA西日本支部
株式会社GENUSION
西川 和予
ふだん使っているUSBメモリは、情報をどのように格納し管理しているのか、データ消去の確実性について見える化をし、皆様とUSBメモリのセキュリティについて考えたいと思います。

14:40~15:20 (40分)
スマートカード Deep Drive!飛び込めスマートカードの世界
日本マイクロソフト 香山 哲司(公認情報セキュリティ監査人、CISSP)
世にあふれているわりに、あまり一般的には知られていないスマートカード(ICカード)の機能を深堀し、その本質である偽造対策技術を基にして、認証(Authentication)「本人確認」のためになぜ有効なのかを解説します。

(休憩)

15:30~15:50 (20分)
JNSA西日本支部 新しいWG始めます宣言
JNSA西日本支部
日本電気株式会社
吉崎 大輔
2002年にJNSAが公開したセキュリティポリシーサンプル0.92a版。あれから12年も経過していますが、今でもJNSAには本ポリシーサンプルへのアクセスや問い合わせがあります。
12年もの間に大きくITも変化し、またISO/IEC 27001:2013に更新されたことも踏まえ、西日本支部が今年度、ポリシーサンプルを改版します。その活動方針についてご紹介いたします。

15:50~16:40 (50分)
ライトニングトーク大会
1名あたり5〜10分の情報セキュリティに関わるプレゼンテーションを行っていただきます。

16:40~17:30 (50分)
体験型情報セキュリティ監査の実施について
日本セキュリティ監査協会 西日本支部
情報セキュリティ監査研究所
佐々木 陽一(公認情報セキュリティ 主席監査人)
昨年度、JASA西日本監査技術WGで実施した体験型情報キュリティ監査について紹介します。監査時に用いたツールや監査結果の評価方法についても具体的な説明を行いますので、CAISの皆様はもちろん、セキュリティ資格を用いて監査業務を行っている方々にも役立ちます。

17:45~
懇親会(会費4000円を予定)
懇親会では、団体に所属していない皆様にも積極的にご参加いただいております。
皆さんの情報セキュリティ活動に役立つ意見交換や人脈作りにご活用ください。



皆様のご参加をお待ちしております。