第11回 関西情報セキュリティ団体合同セミナーのお知らせ

2012年度の第2回(全体としては第11回)のセミナーは忘年会も兼ねて、今年の情報セキュリティの総決算としたいと思います。前回の懇親会では約40名の方に参加いただき、大変盛り上がりました。これもみなさんのおかげだと感謝しております。

また、好評のライトニングトークも受け付けておりますので、ぜひお越しください。
 
今回も参加用フォームとして「Google Docs」を利用しております。
フォームへの記載がうまくいかない場合はお手数ですが、メールにて必要事項(会社名、所属、メールアドレス、CISSP/CAIS認定番号、懇親会参加の)を記載の上、お申込みください。
メールアドレスはkansai@security-policy.jpです。
*security-policy.jpは株式会社ディアイティのクラウドプロモーション用のドメインです。

CISSP、公認情報セキュリティ資格保有者には継続ポイントが加算されます。
事前に承認番号をお知らせください。

なお、本セミナーはそれぞれの団体が運営するものではなく、団体に所属する個人又は企業がボランティアにて開催をしております。セミナーの内容や運営に対してのお問い合わせは団体ではなく、上記のメールアドレスいお願いいたします。



第11回 関西情報セキュリティ団体合同セミナー

今年の情報セキュリティ事故はなぜ起こった?
みんなが知りたい本当のところを話したい情報セキュリティセミナー
(Windows8もありますよ)

今年のセキュリティ事故はなぜ起こったのか、どのような対策をするべきかなど、様々な情報とWindows8のセキュリティ機能など、今年の話題の総決算としていろいろなお話をさせていただきます。ぜひご参加ください。

日 時: 2012年 11月 15日(木) 13:30~(13:15受付開始)
定 員: 60名
参加費: 無料(懇親会は4000円の予定)
 
場所:
マイクロソフト株式会社 関西支店
 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島 5-6-16 ラグザタワーノースオフィス
 セミナールーム#2(セミナー会場の受付は5F)
http://www.microsoft.com/japan/events/kansai/map.html


アジェンダ:

13:30~13:40
開催のごあいさつ
日本セキュリティ監査協会 西日本支部長
小柴宏記 (情報セキュリティ監査人)

13:40~14:20 (40分)
Windows 8 で実現するセキュリティ対策 
~スマートモバイル時代のワークスタイルの基盤
日本マイクロソフト コンサルティング統括本部
 香山 哲司(CISSP、公認情報セキュリティ監査人)
リリース間もない Windows8についてそのセキュリティ機能を中心にご紹介をします。

14:25~15:00 (40分)
IT屋のための確率・統計入門
アイネット・システムズ株式会社
 元持 哲郎
確率・統計はITの分野においてもパスワード長、暗号鍵の交換、スパム対策、監査などと深い関係があります。数学的に取り扱いが難しい半面、IT技術の進歩により、確率・統計を利用すること自体はどんどん簡単になっきていています。もっと積極的に確率・統計を利用していくためにITと関連する項目を取り上げてみたいと思います

15:00~15:10 (10分)
休憩

15:10~15:50 (40分)
APT対策と情報セキュリティ監査」JASA検討会の報告
株式会社ケーケーシー情報システム
 小柴宏記 (情報セキュリティ監査人)
APT対策専門を集めてJASAで検討会を設け、現実な対策と情報セキュリティ監査の役割を明らかにしましたので、その検討会の内容を報告します。

15:50~16:50 (60分)
よりよい情報セキュリティ内部監査のすすめ
情報セキュリティ監査研究所 代表
JASA西日本監査技術WGリーダー
 佐々木陽一(公認情報セキュリティ主席監査人)
5月に永田町で行った講演をアレンジしました。CAIS、その他の資格で監査をされている方はもちろん、セキュリティコンサルタントや営業を行っている方にも役立つ情報を提供します。

16:50~17:20 (15分)
ライトニングトーク
皆さんのたくさんの参加をお待ちしております。
一人あたり5〜10分でお願いします。

17:30~20:00ごろ
懇親会
懇親会では、団体に所属していない皆様にも積極的にご参加いただいております。
皆さんの情報セキュリティ活動に役立つ意見交換や人脈作りにご活用ください。



皆様のご参加をお待ちしております。