第6回 関西情報セキュリティ団体合同セミナーのお知らせ

今回から日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)も加わり、関西における情報セキュリティ専門家のコミュニティとしてさらに充実した内容でお送りいたします。CISSPやCAIS資格をお持ちの皆様には、継続ポイントの取得対象となりますので、ぜひご参加ください。
 
今回も参加用フォームとして「Google Docs」を利用しております。
フォームへの記載がうまくいかない場合はお手数ですが、メールにて必要事項を記載の上、お申込みください。
メールアドレスはkansai@security-policy.jpです。
*security-policy.jpは株式会社ディアイティのクラウドプロモーション用のドメインです。


CISSP、公認情報セキュリティ資格保有者には継続ポイントが加算されます。
事前に承認番号をお知らせください。

なお、本セミナーはそれぞれの団体が運営するものではなく、団体に所属する個人又は企業がボランティアにて開催をしております。セミナーの内容や運営に対してのお問い合わせは団体ではなく、上記のメールアドレスいお願いいたします。

<追加情報 緊急開催!>


合同セミナー午前の部としてCISSP認定主任講師 河野氏によるセミナーを開催いたします。
タイトルは「クラウド時代のセキュリティガバナンスの考え方と実践」です。
お申込詳細はこちら(新しいウィンドウが開きます)。


第6回 関西情報セキュリティ団体合同セミナー

現場の情報セキュリティ力を向上するための考え方と実践方法

長期休暇の後には様々な事故が発生しがちです。現場のセキュリティ対策をもう一度確認するために、従業員の行動ベースのセキュリティ対策、意識向上、内部監査などを例に、現場力を高めるための情報セキュリティ対策の考え方と実践方法についてお知らせします。

日 時: 2011年 1月 28日(金) 14:00~(13:45受付開始)
定 員: 50名
参加費: 無料(懇親会は4000円の予定)
 
場所:
 日本ユニシス株式会社 関西支社 15階 1511/1512 大会議室
 〒530-6115
 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル
 ※関西支社は2009年7月21日(水)に上記住所に移転しておられます。


アジェンダ:

14:00~14:10
開催のごあいさつ
日本セキュリティ監査協会 西日本支部長
小柴宏記 (情報セキュリティ監査人補)

14:10~14:40 (30分)
業務に基づく中小企業のセキュリティ対策ガイドライン
~出社してから退社するまでのリスク対策WG
JNSA西日本支部
アイネット・システムズ株式会社 元持哲郎
中小企業が負担に感じる事無く実践できるアプローチとして、中小企業で想定される出社してから退社するまでに共通的に発生する一般的な業務に着目し作成した「業務に基づく中小企業のセキュリティ対策ガイドライン」についてご説明致します。

14:45~15:15 (30分)
情報セキュリティ分野における2010年振り返りと演習のススメ
JNSA 西日本支部
IIJ 関西支社技術部 齋藤聖悟,CISSP
2010年に発生した注目すべきインシデントをピックアップして振り返ります。また2010年のインシデントを受けて今後の対応策について考察します。

15:20~15:50 (30分)
日本ユニシスにおける情報セキュリティ内部監査への取組み
日本ユニシス株式会社
経営企画部・セキュリティマネジメント室・関西G
公認情報セキュリティ主任監査人 貴嶋 健
情報セキュリティ内部監査人向けに、当社の情報セキュリティ監査の事例を通して、内部監査の姿勢、手順などをお話します。社内で情報セキュリティ内部監査を統括される方、監査を受託されている監査人の方々にも有益な情報です。

15:50~16:00 (10分)
休憩

16:00~16:50 (50分)
そんな方法もあったのか - ユニークセキュリティ対策事例
株式会社さくらケーシーエス
コンサルティング部 部長 田中 祥二郎
セキュリティ対策は、クラウド時代の到来でより重要になっていますが、その投資効果はわかりにくいというのが現状ではないでしょうか。今回のセミナーでは、全国のべ1000社以上の情報セキュリティコンサルティングの実績を誇る「さくらケーシーエス」が、これまで実施してきた事例や、お客様が考え出したユニークな事例を紹介します。

16:50~17:00 (10分)
質疑応答

17:15~
懇親会
懇親会では、団体に所属していない皆様にも積極的にご参加いただいております。
皆さんの情報セキュリティ活動に役立つ意見交換や人脈作りにご活用ください。



皆様のご参加をお待ちしております。